京都の漢字ミュージアムの見どころ!小学3年生が実際に利用した口コミについて紹介しています。
京都の漢字ミュージアムとは、公益財団法人日本漢字能力検定協会が運営する、漢字をテーマとした体験型ミュージアムです。
2016年6月29日に、京都市元弥栄中学校跡地に開館しました。
日本初の漢字専門のミュージアムであり、小学生から大人まで楽しめる展示やイベントが行われています。
京都漢字ミュージアム
京都漢字ミュージアムは、日本初の漢字をテーマとした体験型ミュージアムで2016年6月29日に、京都市元弥栄中学校跡地にオープンしました。
日本漢字能力検定協会が運営しており、漢字の歴史・文化・発展・継承を楽しく学べる展示やイベントがあるので、小学生から大人まで、漢字に親しむことができます。
京都漢字ミュージアムは、1階と2階の2つのフロアで構成されています。
1階には、毎年発表される「今年の漢字」の大書や、漢字の起源や変遷を紹介する30メートルの「漢字歴史絵巻」などが展示されています。
また、48席のシアターでは、漢字の魅力や面白さを伝える動画が上映されています。
2階には、20ブース以上の展示があり、タッチパネルのゲームやマグネットボードなど、手を動かして遊びながら漢字に触れることができます。
例えば、自分の名前の漢字の意味や由来を調べたり、漢字の書き順や読み方を練習したり、漢字のパズルやクイズに挑戦したりできます。
また、漢字の美しさや芸術性を感じることができるコーナーもあります。
例えば、漢字の書体や筆跡を見比べたり、漢字の書き文字や切り絵を鑑賞したり、漢字の形や音や意味を組み合わせてオリジナルの漢字を作ったりできます。
京都漢字ミュージアムでは、展示だけでなく、様々なイベントも開催されていて、例えば、漢字に関する講座や講演会、書道や切り絵などのワークショップ、漢字のクイズ大会やコンテストなどがあります。
また、図書館では、漢字に関する書籍や資料を閲覧したり、漢字の学習や研究に役立つサービスを利用したりできます。
さらに、多言語対応音声ガイドの機器レンタルや、年間パスポートの販売なども行っています。
京都漢字ミュージアムは、祇園・八坂神社のすぐそばにあり、京都の観光名所としても人気があります。
口コミサイトやSNSでは、漢字の知識や興味が深まったという感想や、展示やイベントの楽しさや充実さを評価するコメントが多く見られて、特に、漢字に苦手意識を持っていた子供や外国人が、漢字の魅力に目覚めたという声が印象的です。
京都の漢字ミュージアムってどんなところ?魅力を紹介
京都の漢字ミュージアムってどんなところ?魅力を紹介しますね。
見て聴いて触れる展示:1階には、漢字の歴史や文化を紹介する展示があります。例えば、世界最古の印刷物である「金剛般若経」や、日本最古の活字本である「一切経」などの貴重な資料を見ることができます。また、漢字の音や意味を学ぶことができる音声ガイドやタッチパネルもあります。
遊び楽しみ学べる展示:2階には、漢字を楽しく学ぶことができる展示があります。例えば、自分の名前や好きな言葉を書いて投影する「かんじプロジェクション」や、自分の顔に漢字を合わせて写真を撮る「かんじフェイス」などのインタラクティブな展示があります。また、漢字検定や漢字クイズなども挑戦できます。
企画展示やワークショップ:3階には、季節やテーマに合わせた企画展示やワークショップが開催されます。例えば、「京都で 見て 触れて 遊んで 漢字の魅力 大発見」や「漢字と動物たち」などの企画展示や、「書道教室」や「切り絵教室」などのワークショップがあります。
漢字ミュージアム全部見るのにどのぐらいの時間がかかる?
1階には、「今年の漢字」の大書、48席のシアター、30メートルの「漢字歴史絵巻」などがあります。漢字歴史絵巻は、漢字がどのように発展してきたかをイラストで紹介しています。
2階には、20ブース以上の展示があります。タッチパネルのゲームやマグネットボードなど、手を動かして遊びながら漢字に親しめます。例えば、「感字」では、自分の感情を表す漢字を選んで投影することができます。
企画展示も定期的に行われています。現在開催中の企画展は、「漢字鉄道の旅」と「所蔵品紹介 中国と日本の古辞書展」です。「漢字鉄道の旅」では、日本や中国の鉄道に関する漢字や地名を紹介しています。「所蔵品紹介 中国と日本の古辞書展」では、漢字ミュージアムが所蔵する貴重な辞書を展示しています。
漢字を学ぶ年代の子どもたちは、漢字ミュージアムで楽しみながら漢字の知識や技能を深めることができます。漢字検定やクイズやゲームなどに挑戦したり、体験シートやワークショップに参加したりすることで、漢字の歴史や文化や成り立ちなどを学べます。
漢字を使う機会が多い年代の若者たちは、漢字ミュージアムで漢字の魅力や奥深さに触れることができます。貴重な資料やインタラクティブな展示を見たり、企画展示やワークショップに参加したりすることで、漢字の意味や用法や表現力などを学べます。
漢字を日常生活で使う年代の大人たちは、漢字ミュージアムで漢字の面白さや楽しさに気づくことができます。自分の名前や好きな言葉を書いて投影したり、自分の顔に漢字を合わせて写真を撮ったりすることで、漢字と自分との関係性を感じられます。
見学時間は個人差や混雑の状況によって変わりますが、1時間30分~2時間が目安です。漢字の起源や変遷、日本と中国の関係などを展示しています。また、漢字を触ったり書いたりするコーナーや、音声ガイドや多言語対応のパネルなどもあります。
京都漢字ミュージアムって何があるの?小学生中学生におすすめ
京都漢字ミュージアムって何があるの?小学生中学生におすすめについて書いています。
漢字ミュージアム小学生の楽しみ方
入館すると、受付で体験シートが配布されます。このシートには、漢字の歴史や成り立ちなどを学ぶことができる5つのテーブルが書かれています。
テーブル01では、甲骨文字(こうこつもじ)占いを体験できます。金属棒でこすって、自分の運勢を占ってみましょう。テーブル02では、金印スタンプを押せます。歴史の教科書で見た「漢委奴国王」(かんのわのなのこくおう)という文字を自分の手で押してみましょう。テーブル03では、自分の名前を万葉仮名(まんようがな)に変換できます²。平仮名やカタカナが存在していなかった時代に使われていた文字で、自分の名前を書いてみましょう。テーブル04では、自分の名前を平仮名やカタカナの元になった漢字に変換できます。自分の名前がどんな意味や由来を持っているか、調べてみましょう。テーブル05では、自分の好きな言葉やメッセージを書いて投影できます。「かんじプロジェクション」という装置に書いた紙を入れると、壁に大きく映し出されます。
2階には、漢字を楽しく学ぶことができる展示があります。例えば、「食べ物コーナー」では、食べ物に関する漢字クイズに挑戦できます。「地名コーナー」では、日本各地の地名に隠された意味や由来を学べます。「四字熟語コーナー」では、四字熟語に関するマグネットボードやタッチパネルゲームがあります。「生物コーナー」では、動物や植物に関する漢字クイズやビデオ映像があります。「生活コーナー」では、日常生活に関する漢字クイズやビデオ映像があります。
3階には、季節やテーマに合わせた企画展示やワークショップが開催されます。例えば、「京都で 見て 触れて 遊んで 漢字の魅力 大発見」や「漢字と動物たち」などの企画展示や、「書道教室」や「切り絵教室」などのワークショップがあります。企画展示やワークショップの詳細は、ミュージアムのホームページ¹やチラシで確認できます。
漢字ミュージアム中学生の楽しみ方
1階には、漢字検定の試験会場があります。漢字検定は、漢字の読みや書き、意味や用法などを問う検定試騊です。中学生は、10級から3級までのどの級でも受験できます。漢字検定に合格すると、認定証や記念品がもらえます。また、漢字検定に関する情報や問題集なども販売されています。
2階には、漢字を楽しく学ぶことができる展示があります。例えば、「かんじフェイス」では、自分の顔に漢字を合わせて写真を撮ることができます。「かんじカルタ」では、カルタ取りゲームで漢字の読みや意味を競うことができます。「かんじパズル」では、パズルピースを組み合わせて漢字を完成させることができます。
京都の漢字ミュージアムの利用情報
京都漢字ミュージアムは、漢字の歴史や文化を体験できる博物館です。京都駅からは、バスや電車でアクセスできます。所要時間は、以下の通りです。
- バスの場合:京都駅前から市バス100系統に乗り、祇園四条バス停で下車します。そこから徒歩約5分で漢字ミュージアムに到着します。バスの所要時間は約25分です。
- 電車の場合:京都駅からJR奈良線に乗り、東福寺駅で下車します。そこから京阪本線に乗り換えて、祇園四条駅で下車します。そこから徒歩約5分で漢字ミュージアムに到着します。電車の所要時間は約20分~25分です。
漢字ミュージアムの開館時間は、9:30~17:00(最終入館は16:30)です。休館日は月曜日(祝日や振替休日の場合は翌平日)、年末年始です。入館料は、大人800円、高校生・大学生500円、小学生・中学生300円です。割引制度や年間パスポートなどもあります。
- 住所:京都府京都市東山区祇園町南側551番地 (京都市元弥栄中学校跡地)
- 電話番号:075-757-8686
- 営業時間:9:30~17:00(最終入館は16:30)
- 定休日:月曜日(祝日や振替休日の場合は翌平日)、年末年始
- URL:漢字ミュージアム
漢字ミュージアムの周辺ランチ・カフェ
漢字ミュージアムの周辺ランチ・カフェ について紹介します。
- Cafe 倭楽:漢字ミュージアムの1階にあるカフェです。ソフトクリームや抹茶スイーツなどが人気です。落ち着いた雰囲気で休憩できます。
- ぎおん石 祇園店:漢字ミュージアムから徒歩約4分のところにある喫茶室です。コーヒーや紅茶、ケーキなどが楽しめます。レトロな雰囲気が魅力です。
- SHISHA CAFE VELVET KYOTO:漢字ミュージアムから徒歩約2分のところにあるシーシャカフェです。シーシャやドリンク、フードなどがあります。オシャレな空間でリラックスできます。
- 祇園小石 祇園本店:漢字ミュージアムから徒歩約5分のところにある和菓子屋さんです。季節の飴や宇治ミルククリーム金時などがおすすめです。
- よーじやカフェ 祇園店:漢字ミュージアムから徒歩約2分のところにある和風カフェです。あぶらとり紙で有名なよーじやのブランドです。抹茶やほうじ茶などのドリンクや、和菓子やサンドイッチなどのフードがあります。店内は落ち着いた雰囲気で、窓からは八坂神社が見えます。
- 京都祇園 ふくろうカフェ ふくろうの森:漢字ミュージアムから徒歩約4分のところにあるふくろうカフェです。ふくろうと触れ合ったり、写真を撮ったりできます。ドリンクやスイーツもあります。入店料は1,000円で、30分間滞在できます。
- 祇園茶寮 高台寺店:漢字ミュージアムから徒歩約10分のところにある老舗の茶寮です。高台寺の境内にあり、庭園を眺めながら伝統的な京料理や抹茶を楽しめます。ランチやディナーもありますが、予約が必要です。
- 祇園 さらさ:漢字ミュージアムから徒歩約10分のところにあるカフェレストランです。パスタやピザなどのイタリアンや、サラダやスープなどのヘルシーなメニューがあります。テラス席もあり、祇園の街並みを見ながら食事ができます。
- 祇園 かねよ:漢字ミュージアムから徒歩約10分のところにある和菓子屋さんです。創業100年以上の老舗で、季節の和菓子や生菓子が美味しいです。2階には喫茶スペースもあり、抹茶やコーヒーと一緒に和菓子を味わえます。