京都伏見稲荷大社の初詣2025の混雑状況と駐車場や屋台について

京都伏見稲荷大社は、全国初詣ランキング2位、近畿地方1位の人気の神社です。

例年、約270万人の参拝者が訪れます。金運上昇や商売繁盛のご利益があるとされるパワースポットでもあります。

京都伏見稲荷大社 初詣

初詣の期間中には、屋台もずらりと並びます。

しかし、これだけの人気があるということは、混雑や交通規制も避けられません。

そこで、この記事では、伏見稲荷大社の初詣の混雑状況や駐車場、屋台についてまとめてみました。

目次

伏見稲荷大社の初詣の混雑する日程は、12月31日の深夜から1月3日までです。

京都伏見稲荷大社 初詣

特に、1月1日は0時から3時まで、1日から3日までは9時から16時までがピークタイムとなります。

この時間帯には、最寄り駅から既に大混雑で道路いっぱいの人・人・人で埋め尽くされています。

参拝には数時間かかることも覚悟しなければなりません。

  • 大晦日の午後10時から元旦の午前4時までが最も混雑する時間帯です。このときは、本殿までの待ち時間が2~3時間にもなります。
  • 元旦は午前4時すぎから一旦人出が減りますが、午前5時半からまた増え始めます。元旦は基本的に終日混雑します。
  • 1月2日は午前10時から午後3時までが混雑します。このときは、本殿までの待ち時間が1時間以上になることがあります。
  • 1月3日は午前11時から午後3時までが混雑します。このときは、本殿までの待ち時間が30分~1時間になることがあります。
  • 1月4日以降はだんだん人出が減ってきますが、それでも正午前後は混雑することがあります。

混雑を避けたい場合には、以下のような方法がおすすめです。

  • 早朝参拝や夜間参拝をする。午前5時半までや午後9時以降は比較的空いています。
  • 千本鳥居の奥にある稲荷山山頂や奥の院など、本殿以外の場所に参拝する。こちらは本殿よりも混雑が少ないです。
  • 屋台やお守りなどは、本殿参拝の前後に買わずに、別の日に来るか、ネットで購入する。屋台やお守りの列も長くなることがあります。
  • 混雑を避けるには、早朝や夜8時以降に参拝するか、日程をずらして6日以降に訪れるのがおすすめです。

伏見稲荷大社内には駐車場がありますが、初詣の期間中は交通規制がかかり、駐車場まで行くことができません。

そのため、交通規制区間外に無料の臨時駐車場が設けられます。

しかし、臨時駐車場は9時から17時までの営業で、混雑時には14時までに入庫しなければなりません。

また、駐車場から伏見稲荷大社までは徒歩15分から20分かかります。

無料の送迎バスもありますが、こちらも混雑が予想されます。

お車での参拝は、事前に近くの有料駐車場を予約しておくか、公共交通機関を利用するのが無難です。

京都伏見稲荷大社 初詣

電車でのアクセスは、JR奈良線の稲荷駅から徒歩5分、京阪本線の伏見稲荷駅から徒歩7分です。

バスでのアクセスは、京都市営バスの伏見稲荷前バス停から徒歩1分です。

伏見稲荷大社の初詣の期間中には、屋台が約100店舗ほど出店します。

屋台は、伏見稲荷大社の正面から裏参道にかけて並んでいます。屋台の営業時間は、12月31日の夕方から1月3日の夜までです。

屋台では、焼きそばやたこ焼き、お好み焼き、焼き鳥、おでんなどの定番の食べ物のほか、伏見稲荷大社の名物である稲荷寿司やきつねうどん、きつねそばなども販売されています。

また、お土産として、狐の面や狐のぬいぐるみ、狐のお守りなどもあります。

京都伏見稲荷大社の初詣の混雑状況と駐車場や屋台についてまとめました。

伏見稲荷大社は、全国初詣ランキング2位、近畿地方1位の人気の神社で、金運上昇や商売繁盛のご利益があるとされるパワースポットです。

初詣の期間中には、屋台もずらりと並びます。しかし、混雑や交通規制も避けられません。

混雑を避けるには、早朝や夜8時以降に参拝するか、日程をずらして6日以降に訪れるのがおすすめです。

お車での参拝は、事前に近くの有料駐車場を予約しておくか、公共交通機関を利用するのが無難です。

お守りや御朱印は、本殿のほか、奥の院や稲荷山の途中にある授与所でも受けることができます。

伏見稲荷大社で、新年のご利益を授かりましょう。.

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

京都在住のmin(みん)です!
小3と年長の子どもがいます。
京都観光やグルメ、子連れのお出掛けスポットについて発信しています。

目次